フォト

カウンター


無料ブログはココログ

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月31日 (土)

給油待ち

R0012557ガソリン価格の値上げが明日からか明後日からか知りませんが今日中に満タン給油しておきました。

いつものGSは土日祝の8:00~20:00がサービスタイム。
ガソリン単価の値引きとティッシュやトイレットペーパーに交換できるサービス券を発行してくれます。

Aクラスは朝8時に給油に行きましたが、いつもより出足が早くて家を出てから帰宅まで30分かかりました。(いつも通り)

続きを読む "給油待ち" »

禁煙日記(5月31日)

29日は喫煙最後の日。帰宅時にタバコが9本残っていました。
「今日の分が足りないかな?」と思っていましたが就寝まで6本しか吸いませんでした。

30日は禁煙宣言日初日ですが残った3本だけ吸ってチャンピックスの治療用量である1mgの錠剤を服用することにしました、
タバコが無くなった時点で灰皿やライター等喫煙関連道具をすべて処分してから薬剤を服用。本格的な禁煙生活がスタートしました。

続きを読む "禁煙日記(5月31日)" »

エコキュートの生活

R0012551今の家に越してきて間もなく8ヶ月になろうとしています。
6人の家族が快適に過ごしていますがお湯について書きたいと思います。

我家にはもはやガスと灯油を使う器具はありません。
エコキュートを初めとしてIHクッキングヒーター、電熱式の床暖房、全室の電気式エアコン、その他 遠赤外線ストーブ等の補助器具もすべて電気製品になりました。
だから家の光熱費は電気代一本になっています。

続きを読む "エコキュートの生活" »

2008年5月30日 (金)

週に2回は…

Cimg0010最近のマイブームです。
家の近所にあるのは知っていましたがなかなか行く機会がありませんでしたが、一度食べたらクセになってしまいました。
辛いけど甘い…相反するファクターが両立する絶妙な味で、食べてから2~3日するとまた食べたくなります。

続きを読む "週に2回は…" »

2008年5月29日 (木)

ホームステイ

Photo_2息子は中学、高校に続いて大学生になった今年も海外にホームステイに行くようです。

中学生の時はオーストラリアのブリスベンに行き、高校生の時は地中海の島国のマルタ共和国に、そして今年は行き先は未定ですが大学が提携している海外の大学で語学と文化を知る目的で短期ステイに行くと聞きました。

続きを読む "ホームステイ" »

2008年5月28日 (水)

洗車

Photo洗車はコマメにするほうです。
ワンボックス車の時は負担でしたが今はコンパクト・カーなので気軽にできます。

コーティング剤の進歩も大きいです。
ブリスでガラス・コーティングをするようになって数年経ちますがネオの世代になって1年に1回のコーティングでいいのでバケツ1杯の水洗いで十分きれいになります。

続きを読む "洗車" »

2008年5月27日 (火)

GT-Rの次だから期待しちゃう

Photo_4ニッサンの新車ラッシュが続きます。
GT-Rのコストパフォーマンスが素晴らしかっただけに期待してしまいます。

6月に人気のセダン…ティアナがフルモデルチェンジ。そして世界戦略車となる新型キューブと新型マーチに続くのでしょう !? 

続きを読む "GT-Rの次だから期待しちゃう" »

2008年5月26日 (月)

面白かった! モナコGP

Photo昨日のモナコは最高に面白かったですねぇ。

レース中の天候は雨のち曇り。
タイヤ選択やピット回数で勝負が決まる。
ドライバーの腕と運も大きなファクターとなりました。

続きを読む "面白かった! モナコGP" »

Xデー

禁煙治療が始まっています。
Photo_6ニコチネルでの治療に失敗したので今回はチャンピックスでチャレンジします。

禁煙開始予定日は5月30日!
世界禁煙デーの5月31日にはもうタバコとは縁が切れているハズです !?

続きを読む "Xデー" »

2008年5月25日 (日)

クラウン・ハイブリッド

R0012549 試乗させてもらいました。

続きを読む "クラウン・ハイブリッド" »

トリコロール

Photoご存知、フランスの国旗ですよね。

この国旗に関心をもったのはF1を見出した頃に活躍していたアラン・プロストのヘルメットです。青、白・赤の配列は美しいと思いますし大好きです。プジョーを所有していたときはこの国旗を描いたステッカーを貼っていました。

フランス共和国の国旗は通称トリコロール(Tricolore, 三色の意)と呼ばれています。
青は自由、白は平等、赤は博愛(友愛)を表わす。赤と青はフランス革命軍が帽子に付けた帽章の色に由来し、白はブルボン朝の象徴である白百合に由来するそうです。

続きを読む "トリコロール" »

2008年5月24日 (土)

タイヤ交換

Cimg0004スリップサインが出ていたタイヤを交換しました。
板金したときといっしょに左前輪は保険で交換してあるので対象となったのは右前輪の1本だけです。

後輪のタイヤを前輪に、そして新品のタイヤと交換済みタイヤは後輪にまわしてタイヤローテーションもしてもらいました。

続きを読む "タイヤ交換" »

2008年5月23日 (金)

MINIオーナーだけ!

Mini_仕事用PCの壁紙です。
MINIのホームページにオーナーしか入れないページがあって、そこで自分のMINIの仕様を設定すると同じカラーリングMINIのスクリーンセイバーや壁紙がダウンロードできます。
その他イベントの案内やオフミのレポートが参照できます。

続きを読む "MINIオーナーだけ!" »

2008年5月22日 (木)

頑張れ! 春の草花

R0012535日当たりの良い場所で咲いていた春の草花はそろそろ終わりですが玄関先のパンジーは今が盛りです。

この場所は日照時間が短くてなかなか成長せず、根付かないかなとあきらめていました。

続きを読む "頑張れ! 春の草花" »

2008年5月21日 (水)

CCがお嫁入り

Cimg0074 ガリバーから手紙が届きました。
3月まで愛車だったプジョー206CCグリフが売れて春日部ナンバーになったとのこと。

関東で活躍するのですね。
新しいオーナーさんを幸せにしてあげて欲しいです。

308

MINI Cooperを購入してから遠ざかっていたプジョー奈良ですが、仕事中に立ち寄ったコンビニでスタッフさんと遭遇しました。

「遊びに行ってのいい?」
「どうぞ おいでください」ってことで後に行ってみました。

店内はまだSWが加わった207シリーズばかりでしたが発表された308が気になります。
Photo_4 

続きを読む "308" »

2008年5月20日 (火)

くすり代

Photo_2最近、話題になっているので主治医に「ジェネリック医薬品」について相談してみました。
その医師の返答は「ダメ~」!

次回の診察は別の診療所で新患として受診しました。
その診療所は保険で禁煙治療ができる権利をもっているので前から主治医を変えてみようと思っていた先です。

最近はdoで4剤処方してもらっていますが、内2剤は特許のある先発品で2剤に後発品が出ています。でも、その中の1剤は調剤薬局に義理があり(私だけのために500錠購入してもらった)在庫がなくなるまで先発品を投薬してもらう必要があります。

続きを読む "くすり代" »

2008年5月19日 (月)

盲点

Photo_7Aのオドメーターは20,000kmを少し超えたところ。
前輪にスリップサインが出ていました。タイヤは英国製のミシュラン・エナジーです。

消耗品なのでしょうがないのですが1年に1回しか点検しないメルセデス・ケアに安心して空気圧チェックをしてこなかったことに気が付きました。
空気圧に異常があるとクルマが教えてくれると聞いていたことも油断していた一因かなと思います。

空気圧のせいでタイヤの減りが早かった訳ではありませんがよく見ると空気圧が低いようです。

続きを読む "盲点" »

デジタル時代の受信アンテナ

R0012509テレビのアンテナについては家の購入前後に何度か記事にしましたが受信セットが完備されたので改めて書きます。

昨年の住宅購入に際し購入条件としてテレビアンテナは売主負担となりました。
リフォームの設計で出力端子は1階に3ヶ所、2階に3ヵ所の計6ヵ所です。アンテナ工事は引越しの前日に行なわれ立会いをしました。

最上のUHFアンテナは奈良テレビとNHK奈良放送局用、その下は広域局用のVHF/UHF兼用、一番下のパラボラはBS/CS用のアンテナです。

それぞれの電波を1本の同軸ケーブルに混合して強力ブースターで増強して各部屋に分配されています。

続きを読む "デジタル時代の受信アンテナ" »

2008年5月18日 (日)

オフミ

R0012517

R0012523

続きを読む "オフミ" »

保証がつくしプラン *新車コース*

Photo_3 このブログでは国内向けの国産車に対する不満を記載することが多いのですが今回はトヨタ自動車を高く評価する記事です。

プリウスを購入して2年強で60,000kmを超えてしまい一般のメーカー保証が切れてしまいました。
その当時も保証期間延長の制度がありましたが車検の時にしか申し込むことができなかったので距離に対する保証の延長ができませんでした。

現行型プリウスの前期型(MC前)には非常に高い頻度で発生するトラブルがあることをWEB情報で知っていました。

続きを読む "保証がつくしプラン *新車コース*" »

2008年5月17日 (土)

次はEクラス

R0012490最近のメルセデス・デザイン上のトレンドはボディ・サイドの斜めのウェッジ・ライン。
A、B、S、そしてCクラスにも採用されました。
シャープに見えてなかなかいいと思っています。

続きを読む "次はEクラス" »

2008年5月16日 (金)

パクリ !?

どちらが
C4_3パクって

続きを読む "パクリ !?" »

六甲颪

Photo2008年シーズンは序盤から快進撃の阪神タイガース。

虎キチの親父が我家に越してきて観察していると面白いです。
まず、スカパー!が見れるのは両親の部屋だけなので生中継が始まると部屋から出てきません。

テレビの音声を消してMBS毎日放送ラジオを聞いています。7時からの地上波放送が始まるとチャンネルを変えてハイビジョンの画像に変えます。そして、9時に中継が終了するとまたCSのチャンネルに戻します。

続きを読む "六甲颪" »

2008年5月15日 (木)

audi A4

A4_1_2仕事で生駒市に行ったついでにaudi奈良に立ち寄りました。ターゲットは新型A4とA5でしたがA4が2グレード展示されていました。
A4_2デザインは(3シリーズ+Cクラス)÷2という感じでなかなかいいです。

続きを読む "audi A4" »

2008年5月14日 (水)

セーラー服

Photo高1になった娘がセーラー服を着て毎朝7時に登校します。電車で大阪まで通っていますが最寄りの駅までは自転車です。
先日、プレゼントしたiPodを持って行きますがお小遣いでCDを買ったりして自分でiTunesを操作しています。
声優に憧れ某SNSでペンタブで描いた絵を公開するブログもやっています。
高校ではアニメ部に入り価値観を共有する友人がたくさんできて楽しそうに過ごしています。

続きを読む "セーラー服" »

2008年5月13日 (火)

第二阪奈有料道路

Photo奈良県道路公社が生駒山の中腹に長いトンネルを掘って奈良市宝来から阪神高速東大阪線に直結させた地方有料道路です。
これを使えば奈良市から大阪市へのアクセスが非常に便利なのですがほとんど使うことはありません。

続きを読む "第二阪奈有料道路" »

2008年5月12日 (月)

オイル交換

Mini_oilもう常識になってしまいました。
A170Eのオドメーターはもうすぐ
20,000km、MINI Cooperは
8,000kmになりますがメルセデス・ベンツのオイルは15,000kmもしくは1年で交換、BMWは
25,000km走らないとエンジンオイルは交換しません。
トヨタ車で5,000km毎、プジョーが3,000~5,000kmで交換させられていたので島国日本の悪しき習慣がディーラーによって継続されているように思います。

続きを読む "オイル交換" »

2008年5月11日 (日)

ようやく雨が上がり…

昨日からの雨はお昼ごろまで続き、午後からAとMINIを洗車しました。遠くに行くのも面倒くさいのでいつものコースを走りました。
R0012458

続きを読む "ようやく雨が上がり…" »

雨降りはお昼寝

R0012453今日の奈良は大物の来訪で厳戒態勢。
大阪のメルセデス・ベンツとBMW、レクサスからフェアの招待状が来ていたので行こうかなと思っていましたが、夜明けとともに降りだした本降りの雨で断念しました。
wetな路面ではディーラーまでの道中が楽しくないし寄り道する気にもなりません。

続きを読む "雨降りはお昼寝" »

2008年5月10日 (土)

PS3

Photo息子は6日の連休最終日に大阪ミナミまで学校の友人達と遊びに行きました。

「最寄り駅まで迎えに来て」という依頼に応じて到着時刻に駅までクルマで行きました。
何か興奮しています。

「PS3が○○円で売っててんけど自分のお金で買おうかなぁ」
「自分のお小遣いで買うんやったら誰にも文句言われへんやろ」

2日間、懐具合と相談していて悩んでいたようです。

続きを読む "PS3" »

2008年5月 9日 (金)

不思議な標識

Cimg0042 奈良県の交通で特殊なのは“左折可”交差点が異様に多いこと。
最近は大きな交差点では左折可廃止の方向にありますが小さな交差点ではまだまだ残っていくのでしょう。

この写真はキャデラックの写真を撮った日に近鉄「学園前駅」の周辺でみつけたユニークな標識です。

「朝の7~9時だけ左折可」…何とややこしい。
普通は通学時間だけ規制が厳しくなるのですが“9時を過ぎたら信号に従いなさい”なんて意味があるのでしょうか?

2008年5月 8日 (木)

親父にもデジタル

Dap連休が明けて仕事が始まりましたが役場も休みでしたので両親の転居手続きが必要です。
午前中は仕事をサボって役場に連れて行きました。

昨夜から母が歯の調子が悪いと不安な気分になっているようなので住民登録と一緒に後期高齢者医療制度の相談をしました。
大阪府の保険証は2日まででしたので4連休は無保険者でした。

ちょっと時間を要しましたが呼ばれて窓口に行くと速攻で奈良県の保険証を発行してくれていました。
保険証があれば身分証明にもなります。

続きを読む "親父にもデジタル" »

2008年5月 7日 (水)

乗員全員の安全

最近、日本車のCMで“衝突安全性No.1”を謳ってるものがあります。運転席と助手席、それに歩行者頭部保護の観点から受賞に至ったそうです。
Photo 国土交通省の天下り団体による認定なので権威があるとは思えませんが日本の法規では一応評価に値するのでしょう。

ところがそのクルマは5人乗りであるにもかかわらず後席センターのヘッドレストがなく、シートベルトも座りにくくて安全性にも疑問がある2点式でしかありません。

続きを読む "乗員全員の安全" »

2008年5月 6日 (火)

キャデラック

Cimg0036奈良県では「学園前」という地名が高級住宅街として有名です。
帝塚山学園大学(現 帝塚山大学)があることから命名された地名だそうですが、その周辺の道路は輸入車で溢れています。
極端な時は2台に1台が輸入車という場面に遭遇することもあります。

先日、「学園前」でめずらしいクルマの後ろを走行しました。

続きを読む "キャデラック" »

2008年5月 5日 (月)

引越し

3日に両親が来ました。
R0012436 かなり片付けましたがまだダンボールの中での生活です。

ハッチバックのAクラスとMINI Cooperが大活躍です。
家具の買出しや運送屋さんに頼まなかったものでやっぱり必要だったものを運ぶのにリアハッチの広い開口部とリアシートを折りたたんでできる広いカーゴスペースのおかげで何でも移動させられます。

続きを読む "引越し" »

アイドリング・ストップ

プリウスの時は当たり前だった停車時のアイドリングストップですが、プジョーでも実践していたらセルモーターが故障して数万円が飛んでいってしまいました。
エコノミーの観点から考えると少しのガソリンを節約するために数万円の負担を強いられるのならセルモーターを大切にする方が安上がりに思いましたがエコロジーの観点に立つとエネルギーの温存と地球温暖化ガスの排出を抑えるためにはそれぐらいはユーザーが負担するのが当たり前かも知れません。
R0012430MINI Cooper に乗るようになってアイドリングストップを再開するようになりました。

続きを読む "アイドリング・ストップ" »

2008年5月 4日 (日)

吉野口

Cimg0043複線の路線に見えるでしょ !?

実は左の線路は近鉄吉野線、右の線路はJR和歌山線で単線の路線が合流しているのです。

続きを読む "吉野口" »

2008年5月 3日 (土)

レンタルCD

“えいやぁ”と娘にプレゼントしたiPodで何かミュージック・ライフが一変しました。
早速、iTunesをダウンロードして娘のお気に入りのCDを音楽ファイルを取り込もうとしましたが思うようにいかず、Media Playerとの違いを理解するのに90分程度の時間を要しました。Itunes
すぐに通学の電車内でなくてはならないツールになりもっと曲が欲しくなったようで妻とレンタル・ビデオ屋さんに行っていました。
妻が自分のMDコレクションにと「Best of LISMO!」を借りてきたのでMedia Playerにも取り込んでメモリー・プレイヤーに同期しました。

続きを読む "レンタルCD" »

2008年5月 2日 (金)

GWは何をする?

前の会社だったら11連休というところでしたが今年は暦通りです。
尤も彼らにもそんな余力はもはやないと思いますが…。
土、日、火と休んで前半戦終了というところですか !?
3日からの後半戦は両親の引越しですが片付けで精一杯というところでしょうか。
まあ、息子がバイトでしょうから家族で出かけることはもはやないと思います。

そこで、テレビ朝日が力を入れている 映画「相棒」 でも見にいってみようかと思っています。
Photo

続きを読む "GWは何をする?" »

2008年5月 1日 (木)

フェラーリより贅沢

Photo_5テレビ大阪製作の「きらきらアフロ」という番組があります。
我家は奈良県でもテレビ大阪が地上波で見れる数少ない地域ですがテレビ大阪の放映はスポーツニュースとセットになっているので録画する気にはなりません。
そこで、奈良テレビで2週遅れで独立して放映しているのでそれを録画して見ています。

続きを読む "フェラーリより贅沢" »

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »