« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »
日産のティアナは前のモデルからお気に入りの車種でした。
発売されて数週間経ち各店舗に展示車が配備されてきました。
残念ながら試乗車の用意ができている店舗は限られています。
新型ティアナは外から見る限り上品でとても良くできています。
フーガがラインナップから外れても問題ないくらい立派でもあります。
しかも安い!
最初はクレーマーっぽかったのですが、5月30日に取り付けたアームレストに対して6月1日~8月31日までのキャンペーンのMINIオリジナル・アクアマウスをプレゼントしてもらいました。
禁煙治療が続いています。タバコを断って9日目になりました。
30日の早朝に残りの3本を吸ってから触りもしていません。
他人のタバコの副流煙を吸っても喫煙願望すら起こりません。
会議を乗り越えました。
休憩毎に行っていた喫煙場所に縁がなくなりました。
会議後の飲み会の話が出ないように煙幕を張りました(禁煙中だから行かないよっと)。
喫煙したいという欲求はあります。
長年喫煙というメリハリがなくなってダラダラしているような感覚に陥ります…が何となく休憩時間が余裕時間となりますね。
最後の3本を吸い終わってすぐにタバコが無い環境にしたのがよかったのでしょう !?
バレニクリンで禁煙に失敗した人のブログを見ると身近にタバコがあって治療中も一日数本吸っていたようです。
私も喫煙の満足感がなくなるという薬剤の特性を確認してみたいのですが一度吸うとクセになりそうで試さないでしょう。
2010年に開催される「平城遷都1300年祭」の公式マスコットキャラクターだそうですが、奈良県に来るとよく目にするのかというと全く見ることはありません。
遷都祭自体、準備中なのでまだまだポスターどころではないのですがマスコミへの露出の多さでこのキャラクターに慣れてしまいました。
発表当時は違和感があり民間団体が別のマスコットを提案し、市民や観光客に選んでもらい発表されました。
タバコを吸い始めて禁煙最長記録です。(笑
今回は成功しそうな気がします。
最も喫煙する機会があった社用車内でも一本も吸いませんでした。
自宅と違ってキシリトールをしょっちゅう咬んでいました。ペットボトルのお茶も欠かせません。
でも、「一本ぐらい」とかの誘惑は一切ありませんでした。
ニコチネルの時はいつもタバコを吸うタイミングでのイメージに勝てませんでしたが今回はイメージがあまり湧きません。薬剤の特性か意思の違いかは分かりません。
タバコを断って48時間が経過しました。
禁断症状はほとんど無く我慢をしているという感覚は希薄です。
喫煙時のイメージが時折脳裏をよぎりますが「そんなの関係ねぇ」とすぐに忘れてしまいます。
SSRIの服用は中止しました。別に禁煙のストレスを感じないからです。下痢も消失しましたしチャンピックスに体が慣れたのか感覚器の違和感がなくなり普通に禁煙できています。
薬効が切れそうな夕方に昼寝をしました。
問題はストレスがかかる勤務時間でも禁煙を続けられるかどうかです。
私は自販機でタバコを買えませんがどこにでもコンビニがあるのでそれがネックです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント