« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »
奈良市内で業務上の特命がありましたが、意外と早く職務が終わったので比較的レアな輸入車ディーラーを訪れてみようと考えました。
2時間程度の余裕があったので可能な限りジャガー、アルファロメオ、ルノーの情報を収集しようと考えました。
タタモータースに買収された後の事情を収集しようと思ったジャガー奈良中央の母体は奈良マツダ。別に店舗を構えていたランドローバーと同居していました。マツダとジャガーとランドローバーはフォードつながりで奈良マツダが販売しています。
ジャガーはタタが親会社になってから資金力が豊富になったということですが、まだ新車がでていません。意欲的な営業サポートスタッフさんが新しく入社しておられたので時間をとられてしまいました。
大阪・泉州に面白いところがあります。ここには珍しいものが集まっています。
場所は国道26号線沿いの和泉市池上町。大阪府立弥生文化博物館が一番有名ですかね!?池上・曽根遺跡が発掘されて当時の様子が復元されている貴重な博物館です。
その博物館のすぐ北にヒュンダイ南大阪があります。
帰宅のタイミングがお向かいさんと同時になってしまいました。
待ってもらっていたので早くガレージに入れようと、気があせっていました。
何となく違和感を感じたのでクルマから降りて見てみると、ガレージの壁とフェンダーが接触していました。
テレビやグラビアで紹介される奈良盆地の写真はほとんどが若草山からの画像です。都会に比べて少ないものの県内一の人口密集地ですから夜景も電灯の密度がまあまああったり、お寺がライトアップされていたりして美しいことは美しいです。
方向的には生駒山方向には松尾山があるのでどとらかというと信貴山から葛城山の方向の画像が多いように思います。
6時に仕事が終わり事務所の近くにあるマツダのお店で新型アクセラを見ていたところ、携帯電話が鳴りました。スバルの若いセールスマンからで、試乗車が空いてるのでレガシィに乗らないかというお誘い。アクセラで笑いたいところがあったので一緒に笑おうと、すぐ近くにあるスバルに移動しました。レガシィはボディ形状がワゴンとセダン、エンジンがNAとターボから選べますが、私の好みはセダンのNA。
試乗車はターボのセダンとNAのワゴンだったので、NAのワゴンを試乗させていただくことにしました。
出発する前にお店にあるカー雑誌を見て、プジョー308ccのフロントデザインを頭にインプットしておくようにお願いしておきました。
永らく放置されていた花の苗を妻が整備してくれました。
かなりの数でしたが1,000円だったと言っていました。
やっかみじいさんのおかげで、経済危機以降の自動車事情に精通するようになりました。
結論からいうとこの記事のタイトルになります。
エコ車に関しては以前から促進策として行政から援助してくれる制度がありました。
私がプリウスを契約をした2003年9月時点でも21万円の助成制度が存在しましたが、トヨタ自動車は値引きをすると受けられないなど、今から思えば眉唾な理屈で結局高く買わされていました。今はそうではありません。
確かにトヨタやホンダの目玉商品(インサイト、プリウス、iQ)の値引きはほとんどありません。でも、その他の環境対策車は減税+経済対策+値引きのトリプルチャンスです。
私の概算ではデミオ、スイフト、フィットはオプションを付けなければ諸経費込みで100万円で手に入ります。
プリウス、インサイトは安全装備と主要装備(革巻きステアリング等)をヨーロッパ車並にしても同じく250万円。
輸入車でもフィアットとプジョー、ミニは国からの補助を受けられない分、メーカーが対策してくれて安く買えます。フォルクスワーゲンも同様の対策がなされる予定だと聞いています。
軽四輪も同様に安く買えます。
うちの職場に定年はありません。
正確な年齢は不詳ですが70歳を超える(と思われる)方が2人おられます。
一人はむっちゃ適当な人で、自分の失敗を人のせいにします。自分の仕事に支障がでるならば人の健康なんてどうでもいいと思わせるような発言もします。
もう一人は会議では何もいわないくせに、会議で決まったことには一切従わずに自分のやり方のみで仕事を進めます。説明不足や適当な指示のために結果が自分の思わぬ方向になると、同様に自分には何の落ち度がなくて相手が悪いと主張します。ひどいのはやっかみの精神。うちの安物の輸入車を見るとグジュグジュと蛇のようにいやらしく嫌味をいいます。
最初は輸入車が本当に仕事に支障がでるのかと思い、国産車を買い増しする準備をしました。経済危機対策の減税措置や補助金制度を徹底的に調べ上げました。
候補車に対しては価格交渉までしています。
仕事用に1台買うならデミオかフィット、スイフトのいずれかにしようと思っています。
香芝市で仕事を終え、大阪府太子町に抜け、南河内グリーンロード(大阪府広域農道)を南下して河南町から千早赤阪村へ…。
ここは大阪府知事が推奨する大阪府の穴場です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント