フォト

カウンター


無料ブログはココログ

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月30日 (火)

千と千尋の神隠し???

Photo_3最初、ここを訪れた時は宮崎アニメに出てくる銭湯かと思いました。
天理市に不思議な建物がたくさんあることは知っていました。くすり屋時代に訪問した病院もこんな造りでした。

続きを読む "千と千尋の神隠し???" »

2009年6月29日 (月)

売る気がないのかなぁ?

最近、気になってしかたがないのがフォルクスワーゲン(VW)のシロッコ。
Photoアウディの存在感をなくしてしまうほど、またVWのイメージを根底から覆された一台です。
良くできたゴルフ6から派生したクーペモデルで、同じくエンジンやトランスミッションに先進技術を積極的に投入したスポーツカーです。
日本でいえばマツダ・アクセラのキャッチコピー…“スポーティにエコを楽しむ”を先にやってしまったようなクルマです。

続きを読む "売る気がないのかなぁ?" »

2009年6月28日 (日)

大和高原

今日の仕事は奈良市内。奈良市は大和高原の村と合併して広くなりました。

大和高原から盆地に下りてくるある道路から東大寺の屋根が大きく見える一角があります。
Photo_5一瞬で通過してしまいますが、近辺で慎重に運転して初めて写真を撮ってみました。

続きを読む "大和高原" »

2009年6月27日 (土)

蓮花ちゃん

Sn3i0161用事があって葛城市役所に行きました。前の新庄町役場です。
最近、葛城市がお気に入りですが、前の記事のお地蔵さんやホルスタインの牛舎など驚く光景が一杯あります。

市役所から帰ろうとすると新聞に“せんとくんの彼女に立候補”とあった当麻寺で伝説として残されている「中将姫」をモデルとした「蓮花ちゃん」の大きなパネルが飾られていました。

続きを読む "蓮花ちゃん" »

2009年6月26日 (金)

インフィニティ

Photo前を走る小粋なスカイライン。
どこか垢抜けています。

続きを読む "インフィニティ" »

2009年6月25日 (木)

廣瀬神社

奈良県に越してきたころにしたかった寺社巡りですが、知識が少なくて有名なところばかり狙っていたので、参拝料と駐車代がもったいなくて断念していました。

最近、有名でなくても歴史と伝統がある神社仏閣を知るようになり妻と訪れています。Sn3i0159
ここは我家から10分、河合町にある廣瀬神社です。

村の氏神なので拝観料も駐車代も要りません。

続きを読む "廣瀬神社" »

2009年6月24日 (水)

イタリア、イギリス、フランス

奈良市内で業務上の特命がありましたが、意外と早く職務が終わったので比較的レアな輸入車ディーラーを訪れてみようと考えました。
2時間程度の余裕があったので可能な限りジャガー、アルファロメオ、ルノーの情報を収集しようと考えました。

タタモータースに買収された後の事情を収集しようと思ったジャガー奈良中央の母体は奈良マツダ。別に店舗を構えていたランドローバーと同居していました。マツダとジャガーとランドローバーはフォードつながりで奈良マツダが販売しています。
ジャガーはタタが親会社になってから資金力が豊富になったということですが、まだ新車がでていません。意欲的な営業サポートスタッフさんが新しく入社しておられたので時間をとられてしまいました。

メインの目的だったアルファロメオMiToを試乗させてもらう時間がなくなってしまいました。
Sn3i0015

続きを読む "イタリア、イギリス、フランス" »

2009年6月23日 (火)

韓国車と遺跡と遊廓

大阪・泉州に面白いところがあります。ここには珍しいものが集まっています。
場所は国道26号線沿いの和泉市池上町。大阪府立弥生文化博物館が一番有名ですかね!?
Photo池上・曽根遺跡が発掘されて当時の様子が復元されている貴重な博物館です。

その博物館のすぐ北にヒュンダイ南大阪があります。
Photo_2

続きを読む "韓国車と遺跡と遊廓" »

2009年6月22日 (月)

やっちゃいました

Sn3i01431帰宅のタイミングがお向かいさんと同時になってしまいました。
待ってもらっていたので早くガレージに入れようと、気があせっていました。

何となく違和感を感じたのでクルマから降りて見てみると、ガレージの壁とフェンダーが接触していました。

続きを読む "やっちゃいました" »

2009年6月21日 (日)

逆奈良盆地(早朝編)

テレビやグラビアで紹介される奈良盆地の写真はほとんどが若草山からの画像です。都会に比べて少ないものの県内一の人口密集地ですから夜景も電灯の密度がまあまああったり、お寺がライトアップされていたりして美しいことは美しいです。
方向的には生駒山方向には松尾山があるのでどとらかというと信貴山から葛城山の方向の画像が多いように思います。

そういった画像の被写体に入っている対面の山のひとつに王寺町の明神山があります。Sn3i0003

続きを読む "逆奈良盆地(早朝編)" »

2009年6月20日 (土)

今年もスズムシ

Photo 昨年の夏、息子が突然「スズムシを飼う」といってペットショップからつがいを買って来ました。
死ぬたびに同姓のスズムシを追加していましたが、両親と妹の旧家族水入らずで“かんぽの宿富田林”に行って5匹のかごつきセットを買ってから状況が少しずつ変わってきました。
成虫が死ななくなりきれいな声で夜に鳴くようになりました。

スズムシ飼育の天才であるお隣さんがその頃から我家にもスズムシを飼育していることに気が付きました。

続きを読む "今年もスズムシ" »

2009年6月19日 (金)

神々の宿る郷 かつらぎの森

先日みつけた交通至便で環境抜群の施設を利用してみました。
Sn3i0025 Sn3i0026
プチ休暇でお昼寝がしたかったので両親を連れて「昼時会席」というプランを使ってみました。

奈良県がクラブの合宿などの学校教育を充実させる目的で20年前に作られた施設のようですが、昨年4月に経営を民間委託されたようです。
家族で使えるのは宿泊施設なのでお昼前後の3時間程度でしたがお世話になりました。「かつらぎの森」という施設名でした。

続きを読む "神々の宿る郷 かつらぎの森" »

2009年6月18日 (木)

奈良県某所

には都会の人には懐かしいこんな風景がたくさんあります。
Photo

続きを読む "奈良県某所" »

ハイブリッド車に関する法隆寺的薀蓄

日本だけでブレークしているハイブリッド車ですが、ゴキブリのように増殖した旧型プリウスに加え、たまに見る旧型インサイトと旧旧型プリウス、そしてあっと言う間に増えた新型インサイトと新型プリウスも街角デビューしてきました。

私自身、2004年3月から2006年12月までの2年10ヶ月に渡って旧型プリウスを所有して73,000km走行しました。
その経験からハイブリッド車の実態と最近のニュースから見るハイブリッド車の誤解を正直に書いてみます。Cg

続きを読む "ハイブリッド車に関する法隆寺的薀蓄" »

2009年6月17日 (水)

新型レガシィでスポーツ走行

6時に仕事が終わり事務所の近くにあるマツダのお店で新型アクセラを見ていたところ、携帯電話が鳴りました。スバルの若いセールスマンからで、試乗車が空いてるのでレガシィに乗らないかというお誘い。アクセラで笑いたいところがあったので一緒に笑おうと、すぐ近くにあるスバルに移動しました。
Photoレガシィはボディ形状がワゴンとセダン、エンジンがNAとターボから選べますが、私の好みはセダンのNA。Photo_2
試乗車はターボのセダンとNAのワゴンだったので、NAのワゴンを試乗させていただくことにしました。

出発する前にお店にあるカー雑誌を見て、プジョー308ccのフロントデザインを頭にインプットしておくようにお願いしておきました。

続きを読む "新型レガシィでスポーツ走行" »

2009年6月16日 (火)

フジテレビ ONE TWO NEXT

Cs昨年、堺から引越ししてきた親父は奈良県の地上波ではサンテレビが見れないのでスカパーのプロ野球セットを契約しています。
昨年はフジテレビ系のCS放送でプロ野球ニュースが見れてましたが、4月から翌日の正午の再放送しか見れなくなりました。

新生真弓阪神の開幕当初は不調でしたのであまり言わなかったのですが、交流戦に入って調子が上向いてきたので、11時からのプロ野球ニュースを見たいというようになりました。

続きを読む "フジテレビ ONE TWO NEXT" »

2009年6月15日 (月)

県民の冷蔵庫

Photo_3に、どこのご家庭でもこんな磁石を貼っているとは限りません。
先日、西名阪道の天理のPAで休憩をした時に「せんとくんグッズあります」という張り紙を見てコーナーを探してみました。

続きを読む "県民の冷蔵庫" »

2009年6月14日 (日)

関西空港

Photo_26月8日から4泊5日で娘が北海道へ修学旅行に行きました。
大阪にある私立高校なので、奈良県在住には厳しいスケジュールでした。
関西空港に朝7時に集合というのです。

女の子なので友達と一緒に行きたいので、集合して公共交通機関で行くと、奈良県内からは始発に乗っても間に合うかどうかのタイミングです。当然、学校の指導はマイカーだと何があるか分からないので公共交通機関で来るようにと言います。
娘は「奈良県民に対するイジメや」と言っていました。

優先順位は集合時間に間に合うことが一番なので、交通情報に注意してマイカーで送っていくことにしました。

続きを読む "関西空港" »

2009年6月13日 (土)

タマ不足

Photo10月にA170が車検を迎えるにあたってヤナセやレクサスを訪れたりしています。
レクサスのクルマ作りにの方向性については意見があるのですが、後日、書きたいと思います。

さて、不況の影響でどんな業界でも困っているのですが、ヤナセのアプルーブドカーセンターで思わぬ悩みがあることを教えてもらいました。

続きを読む "タマ不足" »

2009年6月12日 (金)

22222

Sn3i0001 昨日はMINIで出勤。
信号待ちでふと気が付くとオドメーターの数字がオール2になっていました。

あわてて携帯のカメラで撮影しました。
動き出すとすぐに下1桁が3になったので、このタイミングしか撮れませんでした。

納車されて16ヶ月目。
納車時は5,000km強走行されていたので17,000km程度走っているので、月に1,000km程度の走行ということになります。

続きを読む "22222" »

イエロー系

Sn3i00671永らく放置されていた花の苗を妻が整備してくれました。
かなりの数でしたが1,000円だったと言っていました。

続きを読む "イエロー系" »

2009年6月11日 (木)

入江陵介選手

Photo_2最近の日本水泳界は背泳ぎの入江陵介選手の世界記録に関する話題でもちきりです。

実は入江選手は息子と同い年で、高校の同窓生なのです。
学科が違うので同じクラスにはなりませんでしたが、卒業式は入江選手目当てのマスコミ関係者が多数来場したそうです。

入江選手の今後一層のご活躍を楽しみにしています。

続きを読む "入江陵介選手" »

2009年6月10日 (水)

奈良県大阪コロニー

Photo 奈良県西部地区は早くから大阪のベッドタウンとして開発が進められてきました。
生駒市から奈良市の西部、平群町、三郷町、そして大和川以南では北葛城郡の4町(王寺町、河合町、上牧町、広陵町)と香芝市にわたって大規模な大阪コロニーが出現しています。

大阪への鉄道インフラは、北から近鉄奈良線、JR大和路線、近鉄大阪線、近鉄南大阪線、そしてそれらをつなぐ単線の支線で構成されています。主なターミナルは近鉄生駒駅、JR王寺駅、近鉄五位堂駅で、そこから大阪市中心部には急行や快速で20~30分で到着します。

続きを読む "奈良県大阪コロニー" »

2009年6月 9日 (火)

五色沼 !?

Sn3i0069仕事中に綺麗な場所を見つけました。
自宅から約20分で到着する場所です。
ここは公共施設に付随ところで安い価格で宿泊もできます。

続きを読む "五色沼 !?" »

2009年6月 8日 (月)

田植え

Sn3i0078奈良県磯城郡田原本町の農家では先週の週末が田植えの真っ盛りでした。
北葛城郡広陵町はまだ一部の田んぼに水を引き始めたところでしたので来週末ぐらいが盛りになるのでしょうか?
とにかく今の時期は農地に水を張り全面が大和郡山の金魚池のように見えます。

続きを読む "田植え" »

2009年6月 7日 (日)

有史以来、最も安くクルマが買える時期

やっかみじいさんのおかげで、経済危機以降の自動車事情に精通するようになりました。
結論からいうとこの記事のタイトルになります。

エコ車に関しては以前から促進策として行政から援助してくれる制度がありました。
私がプリウスを契約をした2003年9月時点でも21万円の助成制度が存在しましたが、トヨタ自動車は値引きをすると受けられないなど、今から思えば眉唾な理屈で結局高く買わされていました。
Mb今はそうではありません。
確かにトヨタやホンダの目玉商品(インサイト、プリウス、iQ)の値引きはほとんどありません。でも、その他の環境対策車は減税+経済対策+値引きのトリプルチャンスです。
私の概算ではデミオ、スイフト、フィットはオプションを付けなければ諸経費込みで100万円で手に入ります。
プリウス、インサイトは安全装備と主要装備(革巻きステアリング等)をヨーロッパ車並にしても同じく250万円。
輸入車でもフィアットとプジョー、ミニは国からの補助を受けられない分、メーカーが対策してくれて安く買えます。フォルクスワーゲンも同様の対策がなされる予定だと聞いています。
軽四輪も同様に安く買えます。

続きを読む "有史以来、最も安くクルマが買える時期" »

2009年6月 6日 (土)

やっかみじいさん

うちの職場に定年はありません。
正確な年齢は不詳ですが70歳を超える(と思われる)方が2人おられます。
一人はむっちゃ適当な人で、自分の失敗を人のせいにします。自分の仕事に支障がでるならば人の健康なんてどうでもいいと思わせるような発言もします。
もう一人は会議では何もいわないくせに、会議で決まったことには一切従わずに自分のやり方のみで仕事を進めます。説明不足や適当な指示のために結果が自分の思わぬ方向になると、同様に自分には何の落ち度がなくて相手が悪いと主張します。ひどいのはやっかみの精神。うちの安物の輸入車を見るとグジュグジュと蛇のようにいやらしく嫌味をいいます。

最初は輸入車が本当に仕事に支障がでるのかと思い、国産車を買い増しする準備をしました。経済危機対策の減税措置や補助金制度を徹底的に調べ上げました。
候補車に対しては価格交渉までしています。
仕事用に1台買うならデミオかフィット、スイフトのいずれかにしようと思っています。
Photo Fit Photo_2

続きを読む "やっかみじいさん" »

2009年6月 5日 (金)

こんなん出ましたけどぉ

Sn3i0066仕事の途中に某トヨタ店の本社の前を通りかかりました。
ここは橿原バイパス(京奈和自動車道)の近所にあります。

新型プリウスの試乗車があって暇そうで、しかもスタッフが多そうです。

「プリウスで高速走行を試してみたいんですが」
若いスタッフさんに聞いてみました。

続きを読む "こんなん出ましたけどぉ" »

2009年6月 4日 (木)

新型ドイツ車視察ツアー

Sn3i0016ミニのタイヤ交換が終了したので引き取りに行きました。
交換を依頼したのはBMWですので、そこでの新型車はZ4。

これはなかなか…試乗すらしたくならない、私の価値観から遠く離れた商品です。

久しぶりの休日(半日)に大阪に出てきたのでディーラー巡りをしてみました。

続きを読む "新型ドイツ車視察ツアー" »

2009年6月 3日 (水)

BMWで峠越え

Sn3i0045 旧3シリーズも明日で返却。
最後のアフター5は峠越えです。

香芝市で仕事を終え、大阪府太子町に抜け、南河内グリーンロード(大阪府広域農道)を南下して河南町から千早赤阪村へ…。
ここは大阪府知事が推奨する大阪府の穴場です。

続きを読む "BMWで峠越え" »

2009年6月 2日 (火)

御所市

Sn3i00221ここに来ると奈良県でも別のところに来たように錯覚してしまいます。
葛城山から金剛山の麓がきれい!

国道309号線を吉野方面に走り、近鉄吉野線葛駅付近の旧村部を北に上がると田園地帯が広がります。

続きを読む "御所市" »

2009年6月 1日 (月)

業界再編

世界同時不況の影響で各種業界でM&Aの話題が新聞紙面をにぎわせるようになりました。
特に目立つのが自動車業界。
米ビッグ3がどうなっていくのかで世界の相関図が変わっていきそうです。
元気なのがフィアット。不況こそチャンスとばかりに賭けにでているように見えます。その訳は現在のCEOの経歴を調べていただければ面白いことが発見できると思いますFiat

続きを読む "業界再編" »

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »