フォト

カウンター


無料ブログはココログ

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

増税前 最後の給油

2_3
いつものGS、29日の朝に横を通ったら前回の給油と同じ価格でしたが夕方には1円値下げしていました。
1_3
今月はコーヒー飲んだら2円引き。
160円からスピードパス割引き1円とコーヒー割引き2円で157円/L。
3_3
知ってるバイト君が店番していたのでコーヒー1杯で2円引きチケットを2枚もらいました。

続きを読む "増税前 最後の給油" »

2014年3月30日 (日)

車載カメラ

奈良県に住んでわざわざお花見をしたことがありません。
飲んで騒いでをせずに花を見るだけなら日常生活だけで十分できるからです。1
A170のフロントガラスに吸盤で張り付けたスマホホルダーで王寺駅からアピタ西大和店まで行きました。
撮影日の桜は“つぼみ膨らむ”程度でしたが桜の本番を前にリハーサルです。2
王寺駅南ロータリーから国道25号線に出る新しい高架道路。餃子の王将の奥の丘には花が咲いています。
3
王寺ニュータウンを通って国道168号線に出ます。4
沿道の桜の木が分かりますか?

続きを読む "車載カメラ" »

2014年3月29日 (土)

試乗BEST3

A170エレガンスが我家に来たのは2006年11月3日、ミニクーパーは2008年2月29日。
どちらも1回目の車検でメーカー保証を活用して消耗部品を交換してくれたので、2回目の車検まではほとんどトラブルはありませんでした。

ところがそれ以降、トラブルが目立ってきました。
BMWミニのトラブルはたまにしかありませんが、メルセデス・ベンツAクラスはトラブルの連鎖でガタガタでした。特に一昨年の12ヶ月点検以降(7年目)深刻なトラブルが続いて嫌になっていました。

乗り換えるつもりで真剣に新型車をチェックしました。
結局、良い整備工場にめぐりあってAクラスとミニクーパーを最良のコンディションで乗り続けることができていますが、真剣に新車探しで試乗したベスト3をレポートします。

No.1 フォード・フィエスタ

Fiesta1
ブログではあまりにもアストンマーティンのグリルに似ているので揶揄しましたが、実際は気に入ってたのです。
Fiesta2
コンパクトですが質感が良くてカッコいい!Fiesta3
エコと走りを両立した秀逸なクルマでした。Fiesta4
フル装備で先進技術満載。個性的でも実用的なコンパクトとしてとても魅力的でした。

続きを読む "試乗BEST3" »

2014年3月28日 (金)

ノベライズ 僕のいた時間

韓テレビとかウジテレビとか言っていたときが嘘だったような、心に刺さったフジテレビのドラマ…「僕のいた時間」。
1_2
ネットのダニが面白半分で荒らしにきているYAHOO!テレビのコメント欄は鬱陶しくなったので見ませんがフジテレビのホームページのメッセージやスタッフブログに放送終了後も連日投稿されているコメントは見にいきます。2_2
ドラマを見直すと何時間もテレビやパソコンの前で根が生えてしまうので“ノベライズ本”を買いました。

続きを読む "ノベライズ 僕のいた時間" »

2014年3月27日 (木)

エコバッグ

大手スーパーから順々にレジ袋の有料化が進んでいます。1
これはゴミの分別回収と同じくエコを建て前とした負担を国民に押し付けるために政財官がスクラムを組んだ企業のコスト削減策だと思っています。2
まあ、元々無料だったのを消費者がありがたいと思うべきなのでしょうが、当たり前になっていたので有料になると聞かされるだけで損する気分になります。

そこでみなさんはエコバッグの準備はよろしいでしょうか?

続きを読む "エコバッグ" »

2014年3月26日 (水)

介護は第二段階か?

父が血管の病気で小腸を3m近く切除する治癒後、リハビリ病院を経て帰宅してから3年になります。
残った腸は食事で生存できる限界の長さだと聞いているのでよく頑張っていると自負しています。2_2
デイサービスから帰ってきたら介護士さんから理学療法の後、トイレで大量の排便があり貧血で倒れたと聞きました。
血圧低下がみられまそしたがベッドに寝かしつけたら回復したといいます。

念のため病院の夜診で主治医に検査と診察をしてもらいました。
血液検査などの所見で特別異常はみられなかったので、「よくある神経調節性失神でしょう」という診断でした。
3
高齢者の失神はとても心配です。
デイサービスには看護師さんがいるので冷静に対処してくれましたが自宅で失神なんかされると救急車で病院搬送です。

主治医の先生も救急車搬送されてきた患者さんでよくある症状だと言っていました。

お正月以来、排便に関してこうすればこうなるというパターンが変わってきています。大量に排便したことは良いことなのですが、自宅で同様な症状があったら救急車で搬送してもらうでしょうね。

続きを読む "介護は第二段階か?" »

2014年3月25日 (火)

新型Cクラス

私が初めてメルセデスのショールームを訪れてW169・Aクラスと出会った時、隣に展示されていたのがW203・Cクラス(奥右)でした。
C1
最初の車検のときの代車はW202・Cクラス(奥中央)、その後W204・現行のCクラスにモデルチェンジされて、間もなく次のCクラスに代替わりするようです。
C2
CLAクラスの登場でより大きくなり、よりメルセデスらしいクルマとなって出てくるのでしょうね。
C3

続きを読む "新型Cクラス" »

2014年3月24日 (月)

定期券の増税対策

春ですねぇ。
Photo
新生活が始まる春ですが今年はいつもとちょっと違います。
4月から消費税が増税されるので普遍的なもの、いずれ買わなければならないものは今のうち買っておいた方がいいでしょう。
Photo_2
ただ、物やお店によってはすでに値上げされているものもあり損なのか得なのか分からないケースもあります。
Photo_3
新生活に向けての必需品…でも家電や日用品はすでに値上げされているものや店がありますね。
Photo_4
ホームセンターやドラッグストアの広告で数量限定の商品は安いです。
Photo_5
一方、きっと今買っといた方がいいと思うものもあります。

続きを読む "定期券の増税対策" »

2014年3月23日 (日)

僕いた症候群

木曜日は雨、休日の金曜日は寒波で寒くて、土日はだんだん春に向かって暖かくなってきました。
世間は連休ですが今月で89歳になるの父と87歳になった母の見守り介護でずっと家にいます。

水曜日の晩に「僕がいた時間」の最終回を見てから録画や動画サイトで見返したり、ネットでの視聴者の感想などを読んで頭の中がいっぱいです。

命名“僕いた症候群”!

こんな方、多いと思います。でも放送局は次に進まないとならないし、テレビ番組の掲示板も新しい話題に変わっていくと思うし、自分も“僕いた症候群”にピリオドを打たなければならないので私の思うポイントをまとめてみたいと思います。

自分自身は拓人と恵が再会して拓人への介護を通して恵の気持ちが固まっていく6話と7話が好きなのですが、本質は8話だと思っています。
1
繁先輩から連絡があり、恵の母が会いにきて拓人が恵の変化を知ります。
2
拓人は恵の幸せを願って説得しようとメールします。
3
ここまでは普通のよくある話でどっちにも進める線路のポイントのような部分です。

拓人の部屋での二人の会話を書きだしてみました。

続きを読む "僕いた症候群" »

久々の給油

寒い日が続きホットカーペットに掛け布団で“コタツムリ”のなっていました。
一旦春めきましたがバイクは息子の通勤に使っていました。
1
お彼岸寒波の後で久しぶりにバイクに乗ろうとするとセル一発でエンジンがかからない程バッテリーが放電していました。

用事を済まして久しぶりの給油です。
2
メール会員のサービス券をもらってレギュラーガソリンを給油。
3_2
とても久しぶりです。

続きを読む "久々の給油" »

2014年3月22日 (土)

A3 SedanとCLA

ミニの車検中にプリウスで行ったのは生駒市のAudi奈良。
A3sportback1
ターゲットは新型A3セダンでしたが後席に乗ってみてちょっと残念。
A3sedan2
デザイン優先で後席のスペースが犠牲になっていました。
A3sedan1

続きを読む "A3 SedanとCLA" »

2014年3月21日 (金)

君に届け

6
「僕のいた時間」の最終回の放送が終了して2日経ちましたが、番組に関連したサイトや掲示板のコメントが尋常ではありません。
三浦春馬と多部未華子の熱演に絶大なる賛辞が寄せられていました。そのコメントたちの間に時々出てきたキーワードが「君に届け」でした。

動画サイトで“三浦春馬 多部未華子”で検索すると高画質で全編投稿されたものがありました。
多部未華子、三浦春馬が主演で2010年に上映された映画です。
人気の少女マンガの映画化で注目をあびたようですが私は知りませんでした。
2
少女時代に「貞子」とあだ名が付けられてから嫌われ者になってしまった爽子。
3_2
多部未華子が演じる内気な黒沼爽子が高校の入学式の日に三浦春馬が演じる風早翔太と出会うところから物語が始まります。
4
その時のキーワードが桜の花びら。
5_2
「僕のいた時間」のスタッフが桜にこだわったのが腑に落ちました。

続きを読む "君に届け" »

ようやくリセット

1年前の3月20日の23時30分頃、娘のアルバイトを迎えに行った帰りにパトカーに呼び止められました。
4
バックミラーを見ると赤色灯がピ~カピカ!
コンビニの駐車場に入りました。

身に覚えがなかったので「なんじゃ」とパトカーに乗り込むと「指定場所一時不停止」ですって。
2
昨年度末の予算で色を塗った交差点を示すレンガ色の道路。
ここで止まらなかったと言います。

続きを読む "ようやくリセット" »

2014年3月20日 (木)

パンク

(MINI 3回目の車検完了から続く)

家内から連絡で帰るとA170の警告灯が赤く点灯していました。
1_3
タイヤを4本目視しても異常なし。
ミニからAクラスに乗り換えてガソリンスタンドにとんぼ返りです。
2_2
警告灯をリセットしても別の警告が出続けます。

空気圧調整をすると左前輪が1.5気圧まで落ちていました。
3_2
明るい給油スペースに行ってチェックするとネジが刺さっています。

空気圧を調整すると一旦警告が消えましたが、給油して帰ると再度警告が出ました。
ゆっくりと空気が抜けているようです。夜も遅いので自動車保険のロードサービスを依頼してスペアタイヤに変えてもらって一夜を過ごしました。
5_2
スペースセーバータイヤでは修理工場までしか行けないので早く直したい。
6_2

続きを読む "パンク" »

2014年3月19日 (水)

MINI 3回目の車検完了

Benefullから車検完了の連絡がありました。
Photo
点検の結果の見積もりファックスを見ながら電話で相談したとおりに整備していただきました。

1.エンジンオイルとフィルター交換

(これまではBMW規定通り25,000㎞若しくは2年に1回、主に2年に1回交換していましたが、エンジントラブルを経験して年1回交換することにしました)

2.ブレーキオイルとリアブレーキパッド交換

(パッド残量が警告寸前のため)

3.Vベルト交換

(亀裂がみられたので)

4.前後ワイパーブレード交換

(年1回交換しています)

5.エアフィルター交換

(定期交換部品)

6.タイヤローテーション

(前輪だけ交換しようかと相談しましたが同じタイヤの在庫がなく、タイヤローテーションして後日自由な銘柄で4本交換することにしました)

7.車検整備
1
ちょっと不満だった代車のプリウスでBenefullに向かいました。
2

続きを読む "MINI 3回目の車検完了" »

2014年3月18日 (火)

右京さんのクルマ

刑事ドラマの人気シリーズ、「相棒」には歴代スポンサーの日産車が登場します。
1
相棒が亀山刑事、神戸刑事の時代は右京さんは運転しませんでしたが、現在の甲斐刑事に代わってから運転は右京さんが変わったクラシックカーのようなクルマを運転します。このクルマは日産自動車が1991~1992年に販売したフィガロというマーチをベースとした限定車です。
2

日産は1990年前後に、トヨタは2000年前後にユニークなパイクカーを販売していました。

続きを読む "右京さんのクルマ" »

2014年3月17日 (月)

400万円の軽四輪

4月1日発売の軽四輪企画の英国製スポーツ、ケータハム スポーツ 160。
7
スズキ製660ccターボエンジンを搭載して3,942,000円(消費税8%込)。
1_2

2
発表会に颯爽と登場したのはF1ドライバーの…
3

続きを読む "400万円の軽四輪" »

2014年3月16日 (日)

トヨタ プリウス

MINI Cooperの車検の代車にプリウスを用意してくれました。
Prius1
旧モデルのオーナーだったのでとっても懐かしいです。
Prius2_2
このモデルは細かいところで先進性をアピールしていてお気に入りでしたが、3代目は普通になってちょっと残念でした。
Mini2
MINIは全長が短いので階段の前で駐車できますがプリウスは右詰めでしか駐車できません。
Prius3
助手席から乗り込みますがセンターコンソールを乗り越えるのが大変です。
Prius6
「よっこらしょ」と座ってもあっさりしすぎてちょっと残念。
Prius7
先進性から万人受けを目指したのでこんなものですね。

続きを読む "トヨタ プリウス" »

2014年3月15日 (土)

代車

ミニの車検満了日は4月10日です。
1
1ヶ月を切って始動時に点検サインが出るようになりました。
2
車検は満了日の1ヶ月前から検査が受けられるので増税前に車検を通すべく点検に出しました。
6
今回も頼りにしているBenefullです。
3

続きを読む "代車" »

2014年3月14日 (金)

F1グランプリ2014 開幕!

F1_4
今週末、F1オーストラリアGPが開幕します。
F1_1

テレビ中継は衛星放送のみ。
CS放送では生中継、BS放送はBSフジで編集されたものが放送されます。

続きを読む "F1グランプリ2014 開幕!" »

2014年3月13日 (木)

ネットのテレビ欄

ハマったドラマは「ちゅらさん」以来でしょうか !?
1
「僕のいた時間」の録画を残しているのは8話と9話だけですが、拓人と恵が再会して惹かれあう6話、7話が好きです。
全話投稿されている外国の動画サイトもみつけました。

「ちゅらさん」の時代は各家庭にネットなんてありませんでしたが、今はネットの時代。
2
これはフジテレビのホームページにある番組サイトなので綺麗事の内容になっています。
3
視聴者からのメッセージ欄やスタッフブログに寄せられるコメントは読んでて涙腺が刺激されるような内容が多いです。

面白いのは外部のテレビ番組関連サイト。

続きを読む "ネットのテレビ欄" »

2014年3月12日 (水)

インフィニティ スカイライン

NISSAN PRINCEで10代目スカイラインと出たばかりの13代目スカイラインが並んで止まっていました。
Photo
10代目はルノーの資本が入る前の丸テールランプの最後のモデルだったのでは?
1_3
気になるのは新しいの!
インフィニティのマークがいいですね。
2_3
サイズ的にはCクラス、3シリーズ、ISあたりがライバルになります。
3_3

続きを読む "インフィニティ スカイライン" »

2014年3月11日 (火)

左に起こることは右にも起こる

いつまでも寒いですねぇ。
1_2
据え切りでもギシギシと異音が鳴るようになってきました。
左サスペンションを修理したときと同じなので右のロワボールジョイントの消耗で間違いないでしょう !?
2_2
部品の入荷を待ってパーツを交換してもらいました。
4_2
事務所のストーブの横で見るカーグラフィック最新号。
3_2
特集は新型ミニとCLAクラスとA3セダンの乗り比べでした。

続きを読む "左に起こることは右にも起こる" »

2014年3月10日 (月)

2代目の3兄弟

フランスのPSEの経営が苦しいと伝えられています。GM傘下に入るとか中国資本が入るとか…。
ジュネーブショーでトヨタと共同開発の欧州専用車の新型モデルが発表されました。
Aygo1
トヨタAYGO(アイゴ)、プジョー108、シトロエンC1の3兄弟です。
Aygo2
まずはAYGO。
Aygo4

Aygo5

Aygo6

続きを読む "2代目の3兄弟" »

2014年3月 9日 (日)

JRと近鉄の特例区間

大阪環状線は内回りで行こうが外回りで行こうが距離の近い運賃が適応されます。
Photo
奈良県内でも大和路線~万葉まほろば線~和歌山線でできるサークル内はどちらまわりでも同じ料金です。
Photo_2
もっと大きなサークルでは王寺駅から大阪駅経由でも奈良駅経由でも京都駅までの運賃は変わりません。

続きを読む "JRと近鉄の特例区間" »

2014年3月 8日 (土)

予算削減

7
通常は車検の際に必要ならば交換するのでしょうが、ロワボールジョイントなんて知りもしなかったのでコトコト音で気が付いて、間一髪でタイヤの脱落をまぬがれました。
2
タイヤとサスペンションの接点となる重要な部分です。ネットで調べるとタイヤが外れて大変な思いをした人が多数存在していました。

昨年、散々苦労したサスペンションの異音から解放してくれたのがBenefullさん。

続きを読む "予算削減" »

2014年3月 7日 (金)

右前輪からギシギシ

12
A170の前輪からギシギシと異音が鳴りだしました。
8
昨年の夏、Benefullで左前輪のサスペンションを修理しましたが右前輪に同じ症状が出てきたようです。

続きを読む "右前輪からギシギシ" »

2014年3月 6日 (木)

輸入車の都市伝説

ミニを買ったタイミングで候補にあがって買いかけたのがフィアット・グランデプント。
1
家内がパンダなら買ってもいいと言ってたのですがリアが、ドラムブレーキなのを知ったのとポーランド製なのを知って、もう少し高性能なグランデプントをチョイスしようと思いました。
2
結局、家内の反対で縁がありませんでしたが、ベテランの営業さんは「イタリア車とのお付き合いは故障してもせっせとディーラーに通ってこまめに修理する覚悟が必要」と言っていました。プジョーの経験があったので変に納得していていました。

日産のデュアリスってSUVがありますよね。
1
あれって最初はルノー・メガーヌのプラットフォームを使って海外で設計し、英国の工場で日本向け製造して輸入していました。

続きを読む "輸入車の都市伝説" »

2014年3月 5日 (水)

新型ミニクーパー & ミニクーパーS

現行型ミニの最終バージョンです。
2_2
英国で組み立てる最終モデルになるのかな?
Photo

一方、次期モデルの情報がかなり濃くなってきました。
1
キープコンセプトで大型化されていますが、若干広くなり安全性が向上したそうです。
2
新型を見分けるポイントは3ナンバーということですね。
3

続きを読む "新型ミニクーパー & ミニクーパーS" »

2014年3月 4日 (火)

僕のいた時間

先週、冬ドラマに関する記事を書きましたが、強調したドラマの中で“ハマってる”と書いた「僕のいた時間」の第8話をみて心をわしづかみにされてしましました。

ちょうど起承転結の転から結に向かうドラマ内容の本質のようなところですのでiPhoneでテレビを撮影したなかの画面部分の写真でご紹介いたします。
4
2月26日に書いた「冬ドラマ」は第7回の2回目をひとりで見たところだったので切ない気分でした。第7回で印象に残ったのは買い物のシーン。

実は先日、両親をアピタに連れて行きました。店の入口に車椅子がいくつもあるので一度連れて行こうと思っていました。
母は買い物カート、私は車椅子を押して食品売場に行きましたが父は目に付くものであれが欲しい、これが欲しいと好物をいくつも買ってきました。
「スーパーは久しぶりでしょ?」と聞くと父母がいっしょにスーパーに行ったのは初めてだと言っていました。

そんな思いをダブらせながら見ていたので印象が強かったし、画面の拓人と恵も素敵でした。

そして第7回の最後は、ふたりが会うのはこれで最後にしようと決意しつつも、やっぱりお互いが好きだと動けなくなった拓人を恵が抱きしめて泣くというシーンで終わりました。
1

続きを読む "僕のいた時間" »

2014年3月 3日 (月)

増税前の物の価格

4月からの消費税増税に向けて駆け込み需要を見込んで小売り業界がバーゲン合戦をしています。
Photo_3
住宅などは手続きに時間がかかるのでもう終わりかな !?
Toyota
自動車も3月中に登録を済ませないといけないし人気車種の納車は増税後とかになっているので商戦はもう終わりですね。残るは在庫のゲリラ販売ぐらいでしょう。
Joshin
家電はまさに商戦真っ最中ですが工事を要する商品はギリギリのタイミングですね。

続きを読む "増税前の物の価格" »

2014年3月 2日 (日)

2月の燃費

MINIのエンブレムが直った日の写真で使わなかった写真です。
211
2月は寒かったですねぇ。
22
MINIはもう73,000kmを越えました。
23
寒くてもMINIは通常通り走り燃費は11.1km/Lでした。
24
大阪に行ったり奈良に行ったり天理のBenefullに行ったり活発なのはMINIでした。

続きを読む "2月の燃費" »

2014年3月 1日 (土)

新型トルネオ ジャパネットモデル

ジャパネットのラジオショッピングを聞いていたらとんでもないセット品を販売していました。
1
トルネオの青と布団ダニクリーナーのレイコップのセットで掃除機の下取りがあれば39,600円+送料・下取り手数料1,470円。

うちのが掃除機だけで29,800円だったので「スゲッ」と思ったらテレビで社長がトルネオ ジャパネットモデルの新型が出たようです。
2_2
評判がいいので東芝が動いたのでしょうねぇ !?
9
東芝ホームページにある最上級モデル、ダブル分離サイクロンのトルネオWがベースになっています。
トルネオWシリーズのネット価格は4万円~10万円。

続きを読む "新型トルネオ ジャパネットモデル" »

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »