4月13日の給油
4月から増税によりガソリン価格が約5円上がりました。それから約2週間価格の変動がありません。
我家からいつものGSの手前にもう一軒GSがあります。
最初は歩調を合わせていましたが金曜日に1円値上がりしました。
週明けに値下げすることはなくても値上げする可能性があるので日曜日のうちに満タンにしておこうと思いました。
ハイオク166円はe燃費のデータよりも安いです。
本当は誰でも下の看板の価格なんですが、私はスピードパスとメール会員割引きでさらに2円(コーヒー割引きのときは3円)安く給油できます。
まずはAクラス。
大阪までタブレットを買いに行ったり奈良のアルファロメオに行ったりしたので、今月はよく走ったので10日に10L給油しています。
3月29日に満タン給油してから488㎞走って53.21L。
さすがに3日前に空気圧調整していたら圧力が増えも減りもしません。
次はMINI Cooper。
こちらは例月よりも走っていません。
ガソリンの値段は1L当り53.8円のガソリン税が課せられておりその税金にも消費税が課せられています。これは法律違反だそうです。
増税前の価格が150~160円だったので本体価格は約100円、3%の増税だったら3円の値上げのはずですが実際は5円。税に税が重なって悔しいので今月からハイオクとレギュラーを半々入れてヨーロッパと同じオクタン価95にしようと思いましたが、ネットの感想をいくつか読んでやめました。
ミニは3月29日から343km走って30L。
空気圧もさすがに少し低くなっていました。
3月29日は3円引きで157円でしたので2円引きで162円…増税込みで4円上がっています。
ほかの買い物はあまり抵抗はありませんがガソリン価格が相場じゃなくて消費税で高くなっているのは納得がいきません。
« 介護保険と損害保証保険 | トップページ | Googleドライブ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント