4月からのMBS
関西テレビを退職してフリーになってから関西で大ブレークしている山本浩之アナ。
桜宮高校の体罰事件で橋下批判を連日繰り広げていたので見ないようにしていたけれども基本的には嫌いじゃない。
泉州で育って大阪で働いて奈良に住んでいるのは私と全く同じです。
気になるのがMBS毎日放送がヤマヒロ囲い込み作戦の影響でローカル番組の質の低下が感じられます。
テレビでは「ちちんぷいぷい」に月曜から金曜まで出演し、金曜日の夜と日曜日の朝のラジオで冠番組も始まりました。
昨年の秋からやっていたのは「ヤマヒロのぴかいちラジオ」…面白いので録音して必ず聴いています。
野球中継が延長になると放送時間が変わるので9時半ごろに前の番組の状況をチェックしてradikaでの録音時間の設定をやり直します。
日曜日の朝、茶屋町ヤマヒロ会議という番組が始まりました。
0から番組内で企画の相談から放送しています。朝は時間の変更がないのでPCの電源が落ちてさえいなければ自動的に録音されていて気楽です。
私は「たかじんのそこまで言って委員会」も「ちちんぷいぷい」も見なくなりました(ロザンの道案内しよッ !のコーナーを除く)がラジオ番組は欠かさず聞いています。
それはいいのですがMBSがヤマヒロに力を入れ過ぎてその他の番組の質が落ちたような気がします。
「ありがとう浜村淳です」と「こんちわコンちゃんお昼ですよ !」が好きで、ゲストによってはその間やっている番組も聞いていました。
でも、最近あんまり面白くないんですよね。息子に頼まれて毎日録音しているABC朝日放送の桑原征平の番組に変えてしまうこともあります。ヤマヒロの番組は面白いのですがね。
土曜日の番組は息子のiTunesに同期するついでに自分のGoogle Driveにほり込んで聞いています。
中学生のときの「ヤンタン」から続いているMBS派がABC肯定派に変わりつつあります。
偏向報道のテレビは見ませんが、ラジオ番組ぐらいはちゃんとしたゲストのしっかりしたコメントやお笑いで楽しませて欲しいです。
« Internet Explorer | トップページ | PDE5阻害剤 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント