フォト

カウンター


無料ブログはココログ

« 2014年4月 | トップページ

2014年5月11日 (日)

ココログでの記事の更新を終了します

2006年11月以来お世話になってきたココログのメモリーが満杯となり記事の更新を終了させていただくことになりました。
Photo
今後はアメブロに場所を移して記事の更新をさせていただきたいと存じます。

これまでと同様によろしくお願いいたします。

法隆寺のM&A(アメブロ)

続きを読む "ココログでの記事の更新を終了します" »

2014年5月10日 (土)

記憶に残る空からの風景

飛行機に乗ったら窓際に座って外をぼんやり見ているのが好きです。
1
風景を見ながらお得感を感じたのは羽田から山口宇部までのフライト。羽田を離陸するとすぐに内陸上空に入り富士山の真上を通過します。
2
名古屋市上空から琵琶湖をかすめて明石付近から瀬戸内を見ながら着陸。贅沢な旅でした。
3
(名古屋市上空)
4
(琵琶湖から京都上空に…)
Photo
(大阪の北河内→信貴生駒連峰→奈良盆地→吉野→紀伊山地)

続きを読む "記憶に残る空からの風景" »

2014年5月 9日 (金)

毎日新聞の朝刊より

今朝はなぜか早起き。暗いうちから起きてしまいました。
Photo_2
朝刊をポストに取りに行く前にWEB版から関心事をスクラップしてみました。

まずは経済の話題。
Softbank
3月期の決算でSoftBankがNTTドコモを抜いて通期業績で携帯電話トップに立ったそうです。
孫さんの“見る目”、“打つ手”がシャープなので電電公社や国際電話出身の半官半民のような会社なんてガードもしてこないので簡単に思い通りの結果になったのでしょうね。

Photo_3
一方、任天堂の業績不振が止まりません。
一応WiiUは持っていますがカラオケにWiiFit、Wiiパーティ…“サザエさん”の家族をイメージしていませんか?
波平にカミナリを落されるようなソフトは発売しない。
こんなの誰が買いますかいな!
ソニーならば最後までやらなくてもグランツーリスモは買っとくのに…。3DSのお客もWiiUのお客もスマホやタブレットを理解していない一部のゲームマニアなのに…。棲み分けてどっちも売れなくしてどうするの?

続きを読む "毎日新聞の朝刊より" »

2014年5月 8日 (木)

5月7日の給油

今日は奈良市内まで用事があるのにミニのガソリンがカラッポ。
571
息子を駅まで送っていったついでに周辺GSの価格をチェックして周りました。
572
4月24日の値上げ以来変化はないのでとりあえずミニだけ満タン給油しておきました。
573
40Lタンクなのに35L以上入りました。
574
ハイオク166円/L…今の時期こんなものでしょう。
久しぶりに空気圧調整もしてミニクーパーは出発しました。

Aクラスは半分を少し切る程度でしたがついでに入れとこうか検討しました。

続きを読む "5月7日の給油" »

2014年5月 7日 (水)

クリミア半島と日本の主権

黒海北部のクリミア半島の主権の動向が世界のいろいろな分野で大きな影響が出てきました。
Photo
ウクライナ政府と親ロシア派の内戦とかロシア軍の介入とか欧米のロシア制裁とか…きなくさい話が耳に入ってきます。
近年の原油価格の高騰もクリミア情勢の影響が少なくともあるということなので他人事ではありません。
Photo_2
元々ソビエト連邦が崩壊してロシアとウクライナに分かれましたが、ソ連時代にロシア民族が多数移住したそうです。
北極海に面したロシアは冬になると港が凍結してしまいます。従って軍事的にも黒海を通って地中海に出る不凍港を保持することが必須となってきます。

そこで行なったのは究極の民主主義と思われている住民投票。ロシアに編入という意見がウクライナに残るという意見よりも多かったのでロシアが台頭してきます。
住民投票後も主権の問題なので不利になる一派は反発します。そこでロシア民族を守るという名目でロシア軍の介入という構図になってきます。

Photo_3
お隣の中国はどうでしょう?

続きを読む "クリミア半島と日本の主権" »

2014年5月 6日 (火)

一般道で堺まで…

堺の家に何十年も前に適当に取り付けたFM放送専用の大きなアンテナがありました。
5528
それが落ちかかって危ないとご近所さんから連絡があったので上新電機に依頼して取り外すことになりました。
長~いハシゴが必要なので素人が作業するのは危険です。

両親も1ヶ月ぶりに体調がよくなりデイサービス中の軟禁状態が解けたので久しぶりに堺まで行ってきました。
5527
香芝市~太子町~富田林市~大阪狭山市~堺市中区までで、メルセデス・ベンツ堺南の近くがゴールです。

例によってA170に取り付けているiPhone車載カメラでの撮影です。
551
国道168号線から香芝市道で近鉄大阪線を越える高架橋からスタートです。

続きを読む "一般道で堺まで…" »

2014年5月 5日 (月)

米ファイザー

日経新聞なんかを読んでるとたまに出てくる社名ですが、日本ではファイザー製薬という表現が分かりやすいですかね !?
2
近年、M&Aを繰り返して医薬品のマーケットを引っかきまわしていた会社ですが、これまでのように米国の企業間のM&Aだけでなくついに英国の製薬企業との合併に関する報道がなされるようになりました。
9
アストラゼネカとの合併の噂ですがこれまでのパックマン的な合併話と事情が異なるようです。
3

続きを読む "米ファイザー" »

2014年5月 4日 (日)

春ドラマ

前に記事にしましたが今年はアミューズの関係で朝ドラの「花子とアン」を見ることにしました。
Photo
8時は何かと忙しくて結局録画になるので明日から7時半からのBSプレミアムで見ることにしました。
Photo_2
家内はジャニーズ関係で軍師官兵衛を毎週楽しみにしています。
4月以降放送開始が早かったNHKドラマを積極的に録画したので楽しみな番組が多いです。
Photo_3
Perfumeが主題歌を歌ってる「サイレント・プア」。
Photo_4
今日が最終回ですが話が切ない「珈琲屋の人々」。

続きを読む "春ドラマ" »

PDE5阻害剤

かつて週刊誌に潰された薬があります。
Pde5i2_2
日本で発売する前から週刊誌で有名になり、特殊なケースをさも日常のリスクと誤解させ臨床で使いにくくしてしまいました。

この系統の薬剤がちゃんと臨床で活用されていたら離婚していなかったカップルが多数いた(いる)と思います。
Photo
最初に発売されたのがファイザーのバイアグラ(一般名:シルデナフィル)…いまだに気恥かしい薬のひとつです。
Photo_2
次に出てきたのがバイエルのレビトラ(一般名:バルディナフィル)。
Photo_3
そして作用時間が長いリリーのシアリス(一般名:タダラフィル)。

週刊誌の興味本位記事が先行したことと、EDは服用する人の生命に直接関係しないので脊髄損傷患者さんなど深刻な疾病をもったカップルの子作りに対しても保険適応されることなく、また日本人は家庭でのセックスがあまり重要視されないのでそんなに普及しませんでした。

でも、世界の一流企業ですのでせっかく製造・販売にこぎつけた優良な医薬品!こんなことであきらめません。

続きを読む "PDE5阻害剤" »

2014年5月 3日 (土)

4月からのMBS

関西テレビを退職してフリーになってから関西で大ブレークしている山本浩之アナ。
1
桜宮高校の体罰事件で橋下批判を連日繰り広げていたので見ないようにしていたけれども基本的には嫌いじゃない。
泉州で育って大阪で働いて奈良に住んでいるのは私と全く同じです。

気になるのがMBS毎日放送がヤマヒロ囲い込み作戦の影響でローカル番組の質の低下が感じられます。
2
テレビでは「ちちんぷいぷい」に月曜から金曜まで出演し、金曜日の夜と日曜日の朝のラジオで冠番組も始まりました。
Photo
昨年の秋からやっていたのは「ヤマヒロのぴかいちラジオ」…面白いので録音して必ず聴いています。
野球中継が延長になると放送時間が変わるので9時半ごろに前の番組の状況をチェックしてradikaでの録音時間の設定をやり直します。

続きを読む "4月からのMBS" »

Internet Explorer

ネット閲覧ソフトの欠陥修正=XPにも特別対応―米マイクロソフト 

時事通信 5月2日(金)5時23分配信  

 【シリコンバレー時事】米マイクロソフト(MS)は1日(日本時間2日未明)、インターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」にセキュリティー上の欠陥が見つかった問題で、欠陥修正プログラムを配布した。4月上旬にサポートを終了したパソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」にも今回に限り対応する。
 MSは4月26日に欠陥情報を公開。米政府は同28日、ハッカー攻撃を受ける可能性があるとし、状況に応じて代替ソフトの使用も検討するよう呼び掛けた。同様の欠陥はこれまでもたびたび公表されているが、今回はXPのサポートが終了していることもあり、ユーザーの間に不安が広がっていた。
 MSは1日の声明で、欠陥問題とXPのサポート終了を絡めた報道に不快感を示し、「今回の欠陥に基づく攻撃は非常に少数というのが事実で、不安が誇張された」と異例の批判を行った。また、XPへの対応について「XPからの乗り換えの検討をやめてもよいという意味ではない」と強調。セキュリティー対策が強化されている新OSへの移行を改めて求めた。
 欠陥を修正するプログラムは、OSの更新プログラム「ウィンドウズ・アップデート」を通じて配布。更新が自動的に行われる設定にしてあれば、特にユーザー側で対応する必要はないという。また、手動でMSのサイトからダウンロードすることもできる。

ニュースを見て自分のIEの修正プログラムがダウンロードされているかなと確認しましたがまだのようでした。
Ie0
Windows Updateでチェックしてみましたがやはりまだのようです。
Ie1
更新プログラムの確認をしてみると…。

続きを読む "Internet Explorer" »

2014年5月 2日 (金)

Fiat Panda

八光自動車の方がPandaで自宅まで来てくれました。Panda1
我家を落すにはまず奥さんからと戦略を練ったようです。Panda2
軽四輪を買うなら飽きないようにこれを買うのが絶対にいいです。Panda3
価格は新車であれやこれやで240万円。
軽四輪のターボをフル装備にするとそんなに遠くない価格になります。

続きを読む "Fiat Panda" »

2014年5月 1日 (木)

4月の燃費

41
朝に冷え込んだり、昼間暑すぎたりしますが相対的に良い気候になってきましたね。
北葛城郡の街道沿いの一部は花水木が美しい季節です。
42
その中で消費増税に続いてガソリン価格の高騰はどうにかならないものですかね?
揮発油税に消費税を被せている現在の税制は違法であり、そこに気が付かなければ政権与党のアキレス腱になるのではないかと思っています。
43
この写真は4月24日に撮影したものですが、増税値上げ以来頑張ってきた香芝インター周辺のGSが一斉値上げした日のものです。

続きを読む "4月の燃費" »

増税 !…結局はお店負担

安いと思ったものは3月中に買ってしまっているのですが、物によっては在庫がなくなったり倹約にストレスを感じてきたり…そんな頃ではないでしょうか?
3
3月に使ったのは「洋服の青山」で礼服下取りクーポン。
2
このサンプルなんて甘いもので2万円で下取ってもらいました。

そして4月から消費税が8%になった訳ですが各店クーポンの乱発で消費者を確保しています。
4
「京都王将」は折り込み広告で安い餃子を食べに行ったら別途割引券をいただきました。
5
「神座」は新聞の折り込み広告で集客を図ります。
1
この前、新聞の折り込み広告を持って「さとしゃぶ」に行ってきました。オールの10%引きなので実質非課税ですね。

続きを読む "増税 !…結局はお店負担" »

« 2014年4月 | トップページ